初めての海外旅行は楽しみですが、
何かと分からないことばかりで、
不安になることが多いものです。
その中でも特に気になるのが持ち物!
近年はセキュリティーの問題から、
液体を始めとする持ち物の制限事項が
とても厳しくなっているようですね。
そこで初めての海外旅行での不安を
少しでも減らすために、
今回は国際線に乗る場合の
液体持ち込みの注意事項を、
しっかりとお伝えしましょうね。
海外旅行では液体の持ち物はどうしたらいいの?
国際線の飛行機に乗る場合の持ち物は、
・手荷物として機内に持ち込む
・スーツケースなどに入れカウンターに預ける
この2つの方法がありますよね。
実は液体の持ち込みに制限事項があるのは、
手荷物として機内に持ち込む場合のみ!
なのでスーツケースに液体を
入れることには問題がないんです。
では手荷物として液体を持ち込むには、
どんな制限事項があるのでしょうか。
▼100mlの容器に入れる
容器に色や形の制限はありません。
また勘違いする人が多いようですが、
350mlのペットボトルに
100ml以下の液体しか入っていなくても、
機内に持ち込めないので注意してくださいね。
▼液体入りの容器を容量1リットル以内の
透明なビニール袋に入れる
縦横の合計が40㎝以内で、
マチのない透明なビニール袋に、
100mlの容器を入れて機内に持ち込みます。
また検査員が開封する場合もあるので、
ジップロックのような、
再封可能な袋が便利ですね。
▼ビニール袋は1人1袋まで
家族の分を1人がまとめて持つと、
保安検査場で放棄することになります。
必ず1人1袋を守って下さいね。
以上が、液体の機内持ち込みの
制限事項となっています。
ちなみに保安検査が終了後に、
売店などで購入した飲み物は
機内に持ち込み可能です。
飲み物を買う場合は、
飛行機に乗る直前にしましょうね。
Sponsored Link
海外旅行の持ち物で液体に該当するものは?
海外旅行の持ち物での液体とは、
「水分を含むもの」
が該当します。
ジュースや化粧水など
わかりやすい物ばかりではないので、
注意が必要ですよ。
美容品…シャンプー、ハンドクリーム、歯磨き粉、
マスカラ、リップグロス、マニキュア、
ジェルやスプレー類全般など
食品…味噌、漬物、缶詰、練りワサビ、蒟蒻、
プリン、ヨーグルトなど
▼液体でも持ち込みが可能な物
薬…目薬、液状風邪薬や胃腸薬、咳止めシロップ
コンタクトレンズ保存液、熱冷シート
食品…乳幼児食品、母乳、糖尿病患者用食品
意外と美容品に、
液体に該当するものが多いことに
驚いたのではないでしょうか。
機内は乾燥が強い場合が多いので、
必要最低限の保湿クリームに
持ち込みを絞ることをオススメします。
また例外として持ち込みが出来るものでも、
医薬品として検査員に申し出る必要が!
出発の際は日本語なので大丈夫ですが、
海外の移動時でも説明できるように、
事前の準備を怠らないようにして下さいね。
初めての海外旅行!液体の持ち物はどうしたらいい? まとめ
海外旅行で液体を入れる容器や袋ですが、
中身がきちんと確認できるものであれば、
ワンポイントの絵柄があっても
比較的問題は無いようです。
それでも心配な場合は、
空港で販売しているので、
そちらを利用すると間違いないですね。
初めての海外旅行の出発前に、
液体の制限事項を知らないために
没収となってしまったら、
ちょっとガッカリな旅の出発に
なってしまいます。
そうならないためにも、
液体の持ち込みには注意してくださいね。