千葉県袖ケ浦にあるテーマパーク、
東京ドイツ村。
冬季のイルミネーションが有名ですが、
冬季以外にも、
通年楽しめる施設がいっぱいあります。
広大な自然に囲まれ、自由に遊べるだけでなく、
アトラクションや子ども動物園などの施設が充実。
週末には、
たくさんのイベントが開催されていますよ。
これからの季節、芝桜が満開を迎え、
25万株の芝桜が咲き誇る景色は圧巻♪
冬だけでなく、春や夏も行く価値がある、
東京ドイツ村。
そんな東京ドイツ村へは、
どんな方法でアクセスできるのでしょうか?
この記事では、新宿からの経路を例にとって、
東京ドイツ村へのアクセス方法を、
車・バス・電車を比較して、
どの交通手段がお得なのか?
をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
東京ドイツ村へのアクセスは?
東京ドイツ村へのアクセス方法を紹介しましょう。
今回は1例として、
新宿からのアクセス方法を紹介しています。
料金や時間などの参考にしてください。
♦車の場合
東京ドイツ村の最寄りICは、
館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」。
ICを降りて、約5分(3.5km)で東京ドイツへ到着。
▼アクアラインを利用
初台南料金所より首都高速中央環状線→
首都高速湾岸線→
東京アクアライン木更津JCT→
館山自動車道 姉崎袖ケ浦料金所
それから国道、県道を経由して到着します。
所要時間は1時間程度。
高速料金は4180円、ETCを利用の場合は1840円。
▼京葉道路を利用
新宿料金所より首都高速4号新宿線→
首都高速都心環状線→
首都高速6号向島線→
京葉道路→
館山自動車道 姉崎袖ケ浦料金所
それから県道経由で東京ドイツ村へ到着。
所要時間は1時間30分程度。
高速料金は2260円、ETCを利用の場合は1780円。
♦バスの場合
新宿駅から、
袖ケ浦バスターミナルへの高速バスが運行しています。
新宿駅西口改札を出て、
B17出口より35番バス乗り場へ。
アクアライン高速バス(袖ケ浦、木更津)の、
木更津駅西口行きに乗車、袖ケ浦バスターミナル下車。
先着順による座席定員制。
予約制ではないので早めにバス停に並びましょう。
料金
大人:1450円
子供:730円
所要時間は約50~70分
袖ケ浦バスターミナルからは、
東京ドイツ村行きの路線バスを利用しましょう。
袖ケ浦バスターミナルから東京ドイツ村へは、
20分ほどかかります。
料金
大人:520円
子供:260円
以下で時刻表が確認できます。
⇒www.odakyubus.co.jp/highway/line/aqualine.html
⇒http://t-doitsumura.co.jp/topics/
♦電車の場合
新宿駅から電車で袖ケ浦駅へ。
袖ケ浦駅からは路線バスを利用。
新宿駅→中央・総武線各停 千葉行き 千葉駅
→内房線各停 木更津行き 袖ケ浦駅
電車の所要時間は1時間40分程度。
料金は1320円。
Sponsored Link
東京ドイツ村へのアクセス!車・バス・電車のどれがお得?
次に車・バス・電車、
それぞれの料金を比較しましょう。
▼車の場合
所要時間1時間~1時間半で、
アクアラインを経由した場合、4180円。
アクアラインを経由しない場合は2260円。
ETC搭載車だと、1840円、1780円と、
かなり割引されますね。
東京ドイツ村では駐車料金がかかることや、
ガソリン代を考慮しても、
家族やグループなど大人数で行くなら、
車がお得です。
渋滞などの混雑状況によっては、
予定の時間に到着しない可能性があるので、
余裕を持って出発しましょう。
▼バスの場合
高速バスと路線バスの合計で、
大人が1970円、子供が990円。
所要時間は約70~90分。
車での所要時間とあまり変わりません。
バスの場合は、座席が確保できるので、
お子さん連れにはバスが便利ですね。
新宿駅からだけでなく、
品川や横浜・川崎を経由するバスもあるので、
選択肢として知っておきましょう。
▼電車の場合
路線バスを含めた所要時間が約2時間。
車やバスと比較すると、
かなり時間がかかります。
料金は大人1840円、子ども1580円。
激しい渋滞が予想される時期は、
電車移動がおすすめ。
以上、各交通手段の料金や所要時間をまとめました。
様々なアクセス方法が使えますが、
ETCが使えるのなら、
車で行くのがお得です。
東京ドイツ村へのアクセス!車とバスと電車でお得な交通手段は? まとめ
東京ドイツ村へのアクセスについて、
新宿から、車・バス・電車で行く場合の、
時間と料金を紹介しました。
新宿からを例にしましたが、
都内であれば、ほぼ変わりはありません。
それぞれのニーズに合わせて、
東京ドイツへの交通手段を検討してみてください。
バスや電車の時刻や渋滞情報は、
必ず確認しておきましょう!