毎年、
千葉県で行われる千葉親子三代夏祭り。
千葉に住んでいる人たちにとっては、
千葉市の真夏の風物詩として
定着しているお祭りです。
パレードやみこし、
親子三代千葉おどりなど、
見どころはたくさん!
今回はそんな千葉親子三代夏祭りについて、
日程やプログラムの内容、見どころなどを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
千葉親子三代夏祭り2018年の日程とプログラム内容!
今年の千葉親子三代夏祭りの、
日程やプログラム内容はこちら。
今年のプログラムはまだ発表されていないので、
2017年のプログラムを目安として紹介しています。
▼2018年の開催日時
前夜祭:8月18日(土)11時~20時
本祭り:8月19日(日)13時~20時15分
▼開催場所
中央公園及びその周辺
▼アクセス
千葉都市モノレール葭川公園駅より徒歩約3分
JR総武線千葉駅より徒歩約7分
※駐車場はないので、
公共交通機関を利用してください。
▼プログラム内容(2017年度)
●前夜祭
11時~20時:ステージイベント、屋台など
●本祭り
13時20分~14時00分:武者行列、パレード
14時25分〜15時25分:よさこい鳴子踊り
15時30分~18時00分:みこし、山車の渡脚
18時40分〜20時00分:親子三大千葉おどり、和太鼓
20時5分〜20時30分:閉会式
14時10分~16時30分:各種大道芸
17時00分〜18時10分:よさこい鳴子踊り
18時40分~20時:親子三代千葉おどり、和太鼓
14時00分~17時50分:ステージイベント
13時00分~16時00分:バザー、ゲーム、飲食ブース
17時00分~18時20分:よさこい鳴子踊り
18時45分~20時00分:親子三代千葉おどり、和太鼓
16時30分〜18時00:千葉おどり講習会
13時~13時20分:開会セレモニー
13時20分~18時30分:各種イベント(踊り、歌唱など)
13時~16時:夏のおもしろ科学工作教室
▼公式サイト
Sponsored Link
千葉親子三代夏祭りの見どころは?
千葉親子三代夏祭りは、
前夜祭と本祭りの2日間行われます。
2日間を通して、
延べ30万人以上の人が賑わう
千葉親子三大夏祭り。
そんな千葉親子三大夏祭りの
見どころを紹介しましょう!
◆前夜祭
1日目の前夜祭は、
中央公園の特設ステージで、
ダンスパフォーマンスなど様々なイベントが催されます。
もちろん屋台もたくさん並びますよ♪
中央公園を中心に、
ゲーム系の屋台や定番メニュー、
千葉の地元グルメの屋台などもあるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
翌日の本祭に向けて気分を盛り上げましょう!
◆本祭り
本祭りでは昼間からパレードやみこし、
盆踊りなど、日本のお祭り風景が多く見られますよ。
様々な場所で同時刻に催し物があるので、
見たものをあらかじめチェックしておいて、
計画的に見て回りましょう!
▼武者行列
鎧に身を包み練り歩きます。
なんと市長も参加するので、
必見のパレードですよ!
▼親子三代千葉おどり
親子三代千葉おどりは、
響き渡る和太鼓の音に合わせて、
2000人規模の人たちが踊りながら歩きます。
この親子三代千葉踊りは、
飛び入り参加可能。
踊りがわからなくても大丈夫ですが、
しっかりと予習しておきたい方は、
こちらの動画を見て練習しておきましょう♪
千葉神社で講習会もあるので、
そちらに参加してもいいですね。
▼よさこい鳴子踊り
カラフルでとても鮮やかな衣装を身にまとった踊り子たちが、
鳴子を鳴らしながら踊ります。
その姿はとても情熱的で、
迫力もありますよ!
▼みこし・山車
お祭りといえば、みこしは外せません!
千葉親子三代夏祭りでも、
自慢のみこしと山車が、
威勢のいい掛け声とともに、
豪快に街に繰り出しますよ♪
千葉親子三代夏祭り2018!日程やプログラム内容や見どころは? まとめ
今年の千葉の親子三代夏祭りについて、
日程やプログラム内容、見どころを紹介しました。
いかがでしたか?
本祭りでは、
しっかりと自分の見たいプログラムの時間や場所を、
確認しておきましょう。
浴衣で行って、
親子三代千葉おどりに参加すると、
お祭り気分もグンとアップして、
さらに楽しめますよ♪
夏の思い出に、
ぜひ足を運んでみてくださいね!