名古屋を代表する秋の行事と言えば、
“名古屋まつり”。
昭和30年から開催されているこのお祭りは、
今年で64回目を迎えます。
パレードなどの様々なイベントが行われる他、
名古屋市内の観光施設が
無料開放されるという大盤振る舞い!
そのため、2日間を通して、
20万人以上が訪れるという
大イベントとなっています。
さらに今年は、
ディズニー35周年を記念した
スペシャルパレードも開催。
そんな名古屋まつりを
余すところなく堪能するために、
日程やディズニーパレードの
場所や時間などを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
名古屋まつり2018の日程は?
今年の名古屋まつりの
日程やスケジュールを紹介します。
▼開催日時
2018年10月20日(土)・21日(日)
※イベントによっては雨天決行
▼開催場所
- 名古屋城
- オアシス21
- 久屋大通公園
- 名古屋駅前
▼アクセス
<電車の場合>
JR名古屋駅から徒歩すぐ
または地下鉄栄駅から徒歩すぐ
<車の場合>
名古屋高速環状線「東新町出口」から約5分
▼駐車場情報
会場付近には、
専用駐車場の用意はありません。
祭り当日はとても混雑するので、
できる限り公共交通機関を利用しましょう。
周辺の有料駐車場情報
http://www.meieki.com/station_parking.php
▼交通規制情報
会場周辺では、
行列実施のために交通規制が行われます。
詳しい規制場所等については、
公式サイトよりご確認ください。
http://www.nagoya-festival.jp/?page_id=310
▼問い合わせ
名古屋まつり協進会
TEL:052-972-7611
▼公式サイト
Sponsored Link
名古屋まつり2018のディズニーパレードの場所や時間は?
今年の名古屋まつりでは、
ディズニー35周年を記念した、
ディズニースペシャルパレードが開催されます!
全国20都市を巡るこの記念パレードですが、
名古屋まつりで行われるパレードが最後なので、
絶対に見逃せませんよね。
開催スケジュールや開催場所を、
しっかりと把握しておきましょう。
▼開催場所
大津通り
(市役所交差点付近~桜通大津交差点付近:予定)
▼開催スケジュール
10月21日(日)12時50分頃~
今後スケジュールが変更される可能性もあるので、
名古屋まつり公式サイト、
または東京ディズニーリゾート公式サイトを
随時チェックしておきましょう。
東京ディズニーリゾート公式サイト
http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/
名古屋まつり2018の見どころは?
ディズニーパレード以外にも、
今年の名古屋まつりは見どころが目白押し!
その中でも、
特に注目のイベントを紹介します。
◆郷土英傑行列
名古屋まつりのメインでもある、
郷土英傑行列。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑を中心に、
総勢600人ものキャストが町中を練り歩きます。
行列の途中では、
合戦を再現した演技なども組み込まれていて、
行列を見る場所によって面白さも変化。
合戦の演技は、
例年栄交差点で行われています。
観客が集中する場所でもあるので、
早めの場所取りがおすすめですよ。
◆なごやめしグルメゾーン
名古屋は様々なご当地グルメの宝庫。
しかし普通の観光では、
すべての名物を食べて回るというのは、
なかなか難しいですよね。
そこで、おすすめなのが、
名古屋まつりの“なごやめしグルメゾーン”!
久屋大通公園では、
なごやめしの屋台がズラリと出店。
ひつまぶし・手羽先・味噌カツなどの定番から、
「これも名古屋めしだったの?」
という意外な食べ物まで、
美味しいものがたくさんあります。
名古屋めしを余すところなく堪能できますよ!
◆観光施設の無料開放
名古屋まつりでは、
市内の観光施設が無料開放されます。
この機会に、
行ってみたかった観光施設に、
ぜひ足を運んでみてください。
▼無料開放される施設(名古屋城以外は日曜日のみ)
- 名古屋城(土日両日)
- 東山動植物園
- 徳川園
- 白鳥庭園
- 揚輝荘
- 東山スカイタワー
- 東谷山フルーツパーク
- 名古屋市博物館
- 名古屋市美術館
- 文化のみち二葉館
- 文化のみち橦木館
▼名古屋まつりガイドブックの提示で割引のある施設
- トヨタ産業技術記念館
- ノリタケの森
- 名古屋市科学館
Sponsored Link
名古屋まつり2018の日程は?ディズニーパレードの場所や時間は? まとめ
2018年の名古屋まつりの日程や、
ディズニーパレードについて、
詳しい情報をまとめてました。
様々なイベントが盛りだくさんで、
最初から最後まで目が離せません。
今年はディズニーパレードが行われることもあり、
例年よりさらなる混雑が予想されます。
お目当てのイベントについては、
事前にしっかりと情報収集して、
計画を立てておきましょう!