自由研究という言葉を聞くと、
「凄いことを研究しなくっちゃ!」
とつい親が気負ってしまう
なんてことはありませんか?
小学生の自由研究では、
高度なことを求められてはいません。
自分の好きなことに
取り組むことを求められた、
夏休みの宿題なんですね。
そんな夏休みの自由研究ですが、
小学生の女の子の場合、
難しそうに見えて実は簡単な、
しかも可愛くてちょっと自慢できるような
手作りものを提出したい!
と考える子が多いようです。
そこで今回は小学生の女の子でも、
簡単に可愛く手作りできる、
夏休みの自由研究の作品を
説明しましょうね。
不器用な小学生の女の子にオススメの作品は?
髪の長い女の子なら、
必ず1つは持っているシュシュ。
実はこのシュシュですが、
ミシンを使わず簡単にできる
作り方があります。
小学1年生の女の子や、
手先が不器用だという女の子に
特にオススメの作品ですよ。
材料…太めで毛足の長い毛糸
太めのストロー
髪用のゴム
1.ストローの先端に、
1㎝ほどの切り込みを入れ、
毛糸の先を挟む。
2.挟んだ毛糸を巻き込まないように、
手前に詰めながらストローに巻いていく。
3.ストローの最後まで巻いたら、
少し長めに残して毛糸の端を切る。
4.ストローの穴の中にゴムを通す。
5.ストローに挟んだ毛糸とゴムを
一緒に持ってゆっくりストローを抜きます。
また余ったゴムはここで切ります。
6.ゴムの端同士を堅く玉結びにした後
ゴムの結び目を毛糸で隠し、
始めと最後の毛糸もしっかり結び
目立たない長さに切って出来上がり。
ちなみにこのシュシュですが、
今年小学生になった我が家の娘でも、
20分程度で作ることができました。
毛糸の代わりにフェルトを使うなど、
アレンジも可能です。
ぜひ夏休みの自由研究に、
たくさん作ってみて下さいね。
Sponsored Link
高学年の小学生女子に人気の自由研究の作品は?
高学年になり手先が器用な女の子ならば、
大人も驚くような大作を、
簡単に手作りする様子も見受けられます。
お洒落な女の子のことだけあって、
毎年流行の作品があるようですよ。
ちなみに高学年女子に人気の、
夏休み自由研究の作品は
次の通りです。
▼デコパージュ
好きな紙を切り抜いてバッグや箱に
貼り付けるデコパージュは人気です。
材料も100円ショップで購入できるので
手軽に出来ますよね。
バッグやスマホケースにデコパージュした
作品が多いようです。
▼キャンドル
紙コップなどを型にして、
自分の好きな色のキャンドルを作ります。
始めはやけどに注意しながら、
大人と一緒に作ることをオススメしますが、
すぐに1人で作れるようになりますよ。
中にはアロマオイルを使って香りをつける
お洒落小学生もいるようですね。
この他にもフェルトで作った人形や、
ビーズアクセサリーなど、
細かい作業に挑戦する女の子も。
ここまでくると大人顔負けですね。
夏休みの自由研究と聞くと、
憂鬱な気分になってしまいがちですが、
自分好みのアイテムを作るとなると、
ウキウキしてしまうのが女の子。
どうせするのならば、
可愛くて簡単にできる、
女子力の高い自由研究をするのが1番です。
今年の夏休みは手作りの可愛い作品を、
娘さんと一緒に作ってみませんか?
きっと素敵な夏休みの自由研究になりますよ。