東京の下町情緒あふれる深川で、
盛大に開催される深川八幡祭り!
毎年粋な江戸っ子が、大量の水を浴びながら
お神輿を担ぐ姿がとても印象的です。
このお祭りは3年周期で、
「本祭」「御本社祭」「陰祭」
の順番で行われ、
今年の2016年は陰祭となっています。
陰祭は例祭のない年に行われる
簡素な祭りと言う意味ですが、
それでも大きなお祭りということで、
交通情報などいろいろと
気になってしまいますよね。
そこで今回は、
深川八幡祭りの基本的なアクセスの情報や、
交通規制の時間帯について
お話ししましょう。
2016年深川八幡祭りの基本情報は?
実は今年の深川八幡祭りの日程は、
まだ正式に公開されていません。
ただ例年8月15日を中心とした
4日間に行われることから、
8月13日(土)〜8月16日(火)に
なるのではないかと予想されています。
深川八幡祭りの詳しい情報はこちら
⇒深川八幡祭りのイベント詳細
また2016年は陰祭となっており、
未来の深川八幡祭りを担う子供達によって、
約30基の子供神輿による連合渡御(れんごうとぎょ)
が行われます。
子供が担ぐお神輿ということで、
大人のそれと比べると距離が短く、
永代通りの佐賀町付近から富岡八幡宮までが
予定されているようですね。
大人が担ぐ迫力のお神輿とは違いますが、
元気よくお神輿を担ぐ子供の姿も、
また魅力的だと人気になっています。
もちろん子供のお神輿であっても、
水かけは行われますので、
防水の準備は必要ですよ。
Sponsored Link
深川八幡祭りの交通アクセスや交通規制の時間帯は?
深川八幡祭りに行ってみたい!
と思った場合に気になるのが、
交通情報ですよね。
こちらのお祭りでは専用の駐車場がないため、
公共交通機関の利用をオススメしています。
営団地下鉄東西線門前中町駅より徒歩3分
JR京葉線越中島駅より徒歩15分
▼車…首都高速箱崎ICから10分
また気になる交通規制ですが、
2016年は陰祭ということで、
子供神輿連合の渡御のみの
短い時間帯になるようです。
予定としては8月14日(日)の
朝9時〜12時くらいまで。
区間は永代通りの永代橋から、
富岡八幡宮の前までとなるようですよ。
本祭と比べると期間も時間帯も短いですが、
この区間は通行止めになるので、
渋滞には注意してくださいね。
今年の深川八幡祭りの神輿は、
子供達が中心となって行われます。
大人の神輿の迫力はないでしょうが、
可愛い子供が水をかけられながらも
一生懸命に神輿を担ぐ姿は、
観る人を癒してくれそうですね。
もちろん盛大な掛水は今年も健在!
女性の場合は下着が透けないように、
白色などの服は避けるなど、
掛水の対策が必要ですよ。
ぜひ今年の深川八幡祭りでは、
熱い子供達と一緒に
ずぶ濡れになりながらも、
祭りを思う存分に楽しみましょうね!