この春から就職を機に一人暮らし!
新しい職場、新しい居住環境に生活リズムと、
不慣れなことばかりで、ワクワクすると同時に不安も大きいはず。
そんな不安を解消するためにも、
まずは、一人暮らしの生活に早く慣れる備えをしましょう。
この記事では、
新社会人として一人暮らしをスタートするのに必要な、
家具・家電などをリストアップしました。
トータルで準備費用がいくらかかるのかも、
参考にしてください!
Contents
新社会人の一人暮らしにはこれが必要!家具・家電編
新社会人として一人暮らしを始めるには、
住居の家賃や敷金・礼金、引っ越し料金、
とかなりの費用がかかります。
必要最低限の家具・家電を揃えて、
あとは必要に応じて買い足していきましょう。
この時期は家電のセット販売もお買い得!
メーカーにこだわりのない人は、チェックしてみるといいですよ。
◆寝具・寝具一式
引っ越し当日から必ず必要になります。
疲れが出やすいので、布団を用意してしっかり眠りましょう。
|
◆カーテン
うっかり忘れがちですが、女性は防犯上、特に注意!
引っ越しの夜に必ず付けられるように、
サイズを確認しておきましょう。
|
◆洗濯機
少なくとも、引っ越し翌日くらいには届いていると便利。
業者は繁忙期なので、
設置日は設定可能なら早めの日付がいいですね。
|
◆冷蔵庫
引っ越ししてからすぐは、炊事しないでしょうが、
飲み物や食べ物を保存するための冷蔵庫がないと不便です。
|
◆電子レンジ
自炊したい人も外食派の人も、電子レンジは活躍します!
|
◆テーブル
ソファーや椅子は後から揃えるにしても、
食事する時や作業の際は、テーブルがないと意外と困ります。
|
◆照明器具
部屋に備え付けの照明がない場合は注意!
内覧時に確認しておきましょう。
|
新社会人の一人暮らしにはこれが必要!身の回り用品編
家具・家電は揃ったけど、盲点なのが身の回りのもの。
毎日使うものに関しては、特にしっかり用意したいですね。
◆ドライヤー
髪の毛を乾かすのに必要。
寝ぐせで出社することがないように必ず用意!
|
◆洗濯用品・洗濯洗剤
物干しスタンドや洗濯バサミはすぐに使います。
必要なら、アイロンとアイロン台も購入しておきましょう。
|
◆ガスコンロ
IHコンロが増えていますが、一人暮らしのワンルームでは、
ガスコンロの購入が必要な場合も多いです。
|
口径や長さに注意して、
ガスホースも購入しておきましょう。
◆掃除用品
入居の際に、自分で清掃してから家電などを配置したい人には必需品。
そうでない人も、
ウェットタイプのクイックルワイパーなどがあれば便利ですよ。
|
◆ゴミ袋
ゴミ箱は後から購入するにしても、ゴミ袋はすぐに必要ですね。
|
◆食器・コップ
引っ越し当日にも、1セットあると安心。
炊事用品は徐々に揃えましょう。
|
新社会人の一人暮らしに必要な物!トータルの準備費用はいくら?
必要最低限なものに絞って、
一人暮らしに必要なものを挙げました。
生活を始めてみて買いそろえるので、
費用は多いに越したことはありませんが、
新品で揃えるとしたら概算で10~15万円程度でしょうか。
家電のセット販売やリサイクル店を利用すれば、
もっと費用は抑えられます。
食器や小物類は、
100円ショップで大抵は揃えられるので、
積極的に利用しましょう!
Sponsored Link
新社会人の一人暮らし!必要なものは?準備費用はどのくらい? まとめ
新社会人の一人暮らしの準備についてまとめました。
必要なもの、あまり必要でないものは、
生活していくにつれ、おのずと振り分けられるでしょう。
始めから、全部揃えてきちんと生活していくのは難しいです。
生活が落ち着くまでは、
身の回りの整理などには手が回らないこともあるので、
2~3ヶ月かけて慣れるつもりで、楽に構えましょう。
生活リズムの変化で体調を崩しがちな季節。
暮らしのペースがつかめるまでは、
ゆっくり過ごす時間も確保して、
体のリズムを整えてください。
いざ、会社に出勤!となった時に、
体調を崩していたら元も子もないですからね。