運動会では、
競技に参加する選手だけでなく、
応援がいかに盛り上がるかも重要です!
全員の心がひとつになるようなコールをしたいですよね。
そこで今回は、
運動会の応援でかっこいいコールの種類や、
盛り上がる掛け声のアイデアを紹介していきます!
「実行委員で応援のコールを考えることになった」
「盛り上がる掛け声ってどんなもの?」
「参加しない競技のときも運動会を楽しみたい!」
と考えている方は、
ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
Contents
運動会の応援!赤組VS白組で使えるコールのアイデアを紹介!
運動会では定番の、
赤組VS白組で戦う場合に盛り上がるコールを紹介しましょう。
それは、
「○○の色はー?」
という問いかけに
「赤(白)―!!!」
と答えるコール。
定番のコールなので、
応援も盛り上がること間違いなし!
このコールを考えるときのポイントは、
みんなが声を出しやすくするために、
全員が知っている内容の問いかけを行うということ。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、
身近にあるもので簡単に問いかけを作れます。
それでは、いくつか例を紹介しますね。
■赤組におすすめのコール
- 東京タワーの色はー?
- 甘くておいしいイチゴの色はー?
- ○○先生が怒ったときの顔の色はー?
- 優勝するのはどっちー?
■白組におすすめのコール
- カルピスの色はー?
- 富士山のてっぺんの色はー?
- ○○先生の肌の色はー?
- 勝つのはどっちだー?
このような感じで、
自分のチームの色が答えとなるコールをしましょう!
また、
流行りの話題を盛り込んだり、
地元ネタを取り入れてみるのもおすすめ。
たとえば、
「ベイマックスの色はー?」 「白―!」
「山形の特産品、さくらんぼの色はー?」 「赤―!」
といった感じですね。
このように、
みんなが楽しく盛り上がれるコールを考えてみてください!
赤組と白組に限らず、
他の色の組がある場合も同じように考えてましょう。
(例)
- 愛媛の名産、みかんの色はー?オレンジー!
- ○○先生がいつも着ているジャージの色はー?緑―!
- 大きな大きな空の色はー?青―!
色対抗の場合、
アイデアがたくさん浮かびやすいので、
考えるのも楽しいですよ。
Sponsored Link
運動会の応援!様々な場面で使えるかっこいいコールを紹介!
運動会のチームは、
色対抗でない場合もありますよね。
続いては、
さまざまなパターンで使える
コールのアイデアを紹介します!
- 競技中
- 勝ったとき
- 負けたとき
の3つのパターンに分けて紹介していきますね。
■競技中
「いっけーいけいけいけいけ○○(チーム名)!!」
「勝つのはどっちだ?○○―!!」
「がんばれがんばれ○○!!勝て勝て○○!!」
「ゴーゴー○○!!負けるな○○!!」
あまり難しく考えず、
簡単すぎるかな?と思うくらいがちょうど良いです。
- 覚えやすい
- 聞き取りやすい
- 適度なリズム感がある
という点をおさえていれば、自然と盛り上がりますよ!
競技中は、運動会の中で1番応援の声が必要な時。
簡単なフレーズで、目一杯チームメイトを応援して、
勝利を引き寄せましょう!
■勝った場合
「勝―った勝った!○○勝った!せーの!おつかれー!!」
「○○の勝利を祝して、大きな拍手ー!せーの!(パチパチパチパチ…)」
という風に、
チームの勝利を称えるコールを用意しておきましょう。
勝利の余韻にひたりつつ、
次の競技者に勢いをバトンタッチしてくださいね!
■負けた場合
「大丈夫!大丈夫!次こそ絶対勝ち取るぞ!おー!」
「ドンマイ○○!おつかれ○○!まだまだ優勝あきらめない!おー!」
勝っても負けても、
楽しく盛り上がることが運動会の醍醐味!
残念ながら負けてしまった場合も、
選手の頑張りをねぎらうコールをしてあげましょう。
運動会の応援!かっこいいコールの種類やアイデアを紹介!まとめ
運動会の応援で、
かっこいいコールの種類やアイデを紹介しました。
いかがでしたか?
運動会で盛り上がるコールは、
案外たくさんあることがわかりましたよね。
使えそうなアイデアがあれば、
ぜひ使ってください。
オリジナルのコールを考える時のコツは、
- みんなが知っている
- 簡単で覚えやすい
という点に注意して考えましょう。
そうすることで、
チーム一丸となって応援することができますよ。
ぜひ今回の記事を参考にして、
運動会がより一層盛り上がるような、
素敵な応援コールを考えてくださいね!