紅葉のシーズンが始まると、
いよいよ気になりだすのが
スタッドレスタイヤの交換です。
タイヤ交換は自分でする!
という人もいるようですが、
なかなかの重労働なので、
業者にお願いする人が多いのが
現実ですよね。
そこで今回はとても気になる、
スタッドレスタイヤの交換費用について
調べてみました。
雪が降る前のタイヤ交換への
参考にして下さいね。
スタッドレスタイヤの交換費用はいくら?
タイヤ交換をお願いする業者といえば、
カー用品店、ガソリンスタンド、
そして車を購入したディーラーを
考える人がほとんどですよね。
しかしタイヤ交換と一言でいっても、
いくつかの方法があるので
どれに当てはまるのか注意が必要です。
▼タイヤ脱着
車についているホイール付のタイヤと、
交換するホイール付タイヤを交換すること。
一般的に言うタイヤを持ち込んでの交換です。
▼タイヤ組み換え
ホイールからタイヤを外し、
新しいタイヤをハメる交換作業です。
▼ゴムバルブ交換
ホイールに付いていて、
タイヤに空気を入れる
ゴムバルブ箇所を交換する作業です。
これらを踏まえた上で、
あくまで目安となる基本的な料金は
次の通りになります。
◆カー用品店
カー用品店で交換を行う場合は、
他の確認作業とセットになっており、
安心して冬を迎えられるように
なっているのが特徴です。
どの店舗でも大体点検込みのセットで、
総額12,000円〜15,000円になる金額のものが
人気となっているようですね。
・イエローハット…タイヤ脱着1台3,240円(税込)
但し不可の店舗も多いので要確認
タイヤ組み換え1本1,080円~
ゴムバルブ交換1本270円~
・オートバックス…タイヤ脱着1台3,240円(税込)
但し土日祝日に値上がりする場合あり
タイヤ組み換え1本1,080円~
ゴムバルブ交換1本270円~
・タイヤ館…タイヤ脱着1台3,240円(税込)
タイヤ組み換え1本540円~
ゴムバルブ交換1本270円~
※但し社外購入タイヤの場合は
各サービスが1,000円プラスの金額となるので要注意
・ジェームス…タイヤ脱着1台3,000円前後
各店舗や時期により金額が異なるので
確認が必要です。
タイヤ組み換え1本1,620円~
ゴムバルブ交換1本270円~
◆ガソリンスタンド
比較的カー用品店と比べて、
混雑も少なく安い印象がありますよね。
ただ同じ地域、同じ会社のガソリンスタンドでも、
タイヤ交換の金額が全く違うので、
各店舗に確認するしかありません。
ちなみに我が家の近所にある店舗に、
タイヤ持ち込みのタイヤ着脱の金額を確認したところ、
エネオスは1台2,200円
出光は1台2,500円
を予定しているとのことでした。
◆ディーラー
我が家のタイヤ交換はいつも、
車を購入したネッツトヨタでお願いしています。
車種やタイヤの種類によっても
金額の差があるようですが、
去年の我が家の場合は、
タイヤ持ち込みのタイヤ着脱金額で、
1本1,050円の1台4,200円
となっていました。
金額も各社ディーラーによってことなるようなので、
こちらも確認することをオススメしますよ。
Sponsored Link
スタッドレスタイヤの気になる交換費用を調べてみました! まとめ
今回調べた結果でお分かりのように、
スタッドレスタイヤの交換費用は、
たとえ同じ会社でも、
地域や時期など様々な理由で
金額が異なる場合が多いようです。
また少しでも安い費用で交換したい場合は、
早めの交換で特別割引する店舗もあるので、
億劫がらず早めに近くのお店へ
確認の電話をすることが1番です。
ぜひこれらを参考に、
納得できるスタッドレスタイヤの交換を
探してみて下さいね。